Google AdSense(グーグルアドセンス)を導入——案外あっさり一日で申請が通った話

スポンサーリンク
Google Adsenseメールブログに関する話

タイトルの通り、Google AdSense(グーグルアドセンス)を導入することに。

つい先日書いた書評記事(以下参照)で、「今はGoogle Adsenseを導入することは考えていない」だなんて書いたばかりなのに、だ。(すいません)

【書評】『世界一やさしい ブログの教科書 一年生』——至極まっとうなブログノウハウ本

スポンサーリンク

Google AdSenseとは


そもそもGoogle AdSenseとはなんのことだっていう人もいると思うので、まずは軽く説明を。

Google AdSenseとは早い話、ブログに掲載される広告のシステムで、ブログに訪れた読者が、そのブログに貼り付けられたアドセンス広告をクリックすることで、ブログの主の収益になるというもの。

そして、その広告自体は、Google側がどんなものを掲載するか選択しているようで、そのブログ記事や、ユーザー(読者)の興味のありそうなものをうまく選んでくれるとのこと。

そのようなわけで、興味や関心のあることに関連した広告が掲載されるといった理由から、クリックされる率が高いため、結果、てっとり早く収益を狙えるとのことで、ブロガーにとっては外せないシステムとなっているようだ。

Google Adsenseメール

Google AdSenseのデメリットと、それでも導入した理由

Google AdSenseの申請を今回が初めてではあるが、一応これまで申請するのを躊躇していた理由は以下のようなデメリットがあったから。

  1. 政治的なもの・性的なもの(表現も含め)・飲酒を勧めるような内容などが基本的にNG
  2. 個人ブログによくある広告貼りまくりは自分自身うざいと思う

まあ、あえて箇条書きにするほどのことでもないが、とりあえずGoogle AdSenseによく聞く、とにかく利用規約が厳しいということが面倒くさいというのと、なにより広告貼りまくり状態は自分自身の信条に反するということだ。

すべての記事にAdSense広告を貼り付けない方針

まあ結局、利用規約が厳しいことに関しては、ハナからすべての記事に広告を貼り付けようとは思っていないので、まあなんとかなるだろう。例えば、政治的なことなどを書くときにはAdSense広告は外して、ものすごくライトな内容の、料理のレシピとかについては、せめての報酬としてAdsense広告を正々堂々貼り付けようなどと目論んでいる。

欲を抑えることも大事

広告貼りまくり状態については……、まあ自分の慾(昨日ずっと太宰治の小説を読んでいたので、無性にこの「慾」の字を使いたかった)を抑えることが第一だと思っている。

あと、一応フェアプレイとして、広告ブロック機能についてなんかもそのうち記事にしようかなと。広告のウザったさゆえに当ブログから離れられるのも本末転倒で馬鹿げた話だし。

お小遣いにでもなれば

ちなみに、Adsenseを導入しようとした理由はわざわざ書くほどでもないが、やっぱりせっかくブログを書くのなら少しくらいお小遣いになればいいなといった、いささせこせこした思いがあったからだ。現金なもんである。

申請は案外あっさり通った

Google AdSenseの導入手順につきましては、他のサイトでも散々書かれていることだし、何よりGoogle本家のページを見てやるのが一番いいと思っているので、ここでは割愛。

正直、申請した時は内心ダメ元でやったのだけれども、申請してから丸一日ほどであっさり承認されて、肩透かしをくらった感じ。

巷(ネット上)に溢れている、あのGoogle AdSense申請に落ちたという話や、AdSenseの申請対策のブログ記事は一体何なんなんだろう。あれのせいで、無意味に申請するまでにだいぶ肩に力が入っていたので、なんだか損をした感じ。

これまでの自分の記事を読んでいただければわかる通り、結構現在の日本社会(というか現政党のやり方)なんかに対して疑問符を投げつける投稿もあれば、ホリエモンの『刑務所わず』の書評記事で、「自慰行為」だなんていう言葉も使ったこともあったくらいなので、Google AdSenseの利用規則的にはなかなかのNG要素だろうなと思っていたので、承認されたことが自分でもちょっと驚き。

まあ結局、Google AdSenseが通らないと散々書いているのは、儲け第一主義のパクリコンテンツのサイトばっかりなんじゃないの? だなんて思ってしまう。
自分でいうのもなんだが、当ブログで書いている記事は、ねっと記事としては、それなりに有益な情報だとは思っているので、Googleとしてもその辺りをちゃんと見てくれたんだろうと思っている。あと、顔出しとか、プロフィールもちゃんと書いてあるしね。

終わりに

晴れてGoogle AdSenseを導入することができたので、今度からは記事の内容によって、広告を貼り付けたりしなかったりと切り替えていこうかなと検討中。

昨日は、まるで鉛を飲み込んだ魚のように、気持ちが沈むところまで沈んでいたけれども、GoogleからきたAdSense承認のメールによって、ほんの少しだけ、気持ちが安らいだのも事実。何はともわれ、当ブログの今後的にもよかった!


7月7日 全体的に文体を敬体から常体に修正

今の所、AdSense広告は「QuickStart 広告」という設定にしている。Google側が各ページごとに最適な貼り付け場所や広告の種類を判断し、自動的に埋め込んでくれるらしい。なので、結局全てのページに広告が貼り付けられていることになっている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました