SNS

スポンサーリンク
書評

【書評】メールはなぜ届くのか メールがわかればLINEもわかる

「LINEするね!」  いつからか連絡ツールとしてLINEが王様となり、こんな言葉があらゆるシチュエーションで飛び交うようになった。でも、ほんの数年前まではこう言っていた。  「メールするね!」  このメールとはもちろんPCメールではなくて...
書評

【書評】正しいコピペのススメ 著作権なんて、知らない方がトクをする?

これはとても良い本だ。岩波ジュニア新書だから主な対象読者は大学生……ではなくて、現代に生きるすべての人だ。少なくともPCやスマホを使っている人は読むべきだ。TwitterやInstagram、FacebookのSNS類をやっていれば必読だ。...
書評

書評『SNSって面白いの?』——ネットに詳しくても「そんなこと知っているよ」を知る意味

何度も書いてきているが、僕は現在、全てのSNSを休止中である。そんな中以前書評記事を書いた『節ネット、はじめました。 「黒ネット」「白ネット」をやっつけて、時間とお金を取り戻す』と同時に読んだのが本書、草野真一著『SNSって面白いの? 何が...
雑記

お金をかけずにネットの無料の情報で甘んじている現代人ってケチなんじゃない?

ふと立ち寄ったとあるブックオフで、齋藤孝氏の『読書のチカラ』という本を立ち読みした。内容は読書をしなくなった現代人に対し警鐘を鳴らしながら、読書の素晴らしさや読書術を解くといったもの。いつもの斎藤節だ。  面白いなと思ったのが、インターネッ...
書評

【書評】『節ネット、はじめました。 「黒ネット」「白ネット」をやっつけて、時間とお金を取り戻す』

先日書いたように僕は現在、SNSの類を一切休止中である。思っていた以上に健全に過ごせている。また、たまたまここ数日ずっと外出していたので、何日もパソコンの電源すらつけていない。(もちろんタブレットやスマホは使っているのだけれど) 自己肯定意...
雑記

一週間SNSから離れてみた感想は、心に余裕が出来たということ

前回の記事で、やっていたSNSを全て削除したと書いた。丁度あの記事の原稿を書いた日からそろそろ一週間経った頃だと思う。今は原稿用紙に万年筆を使って、この原稿を書いているところだ。 投稿日では前回の投稿から1日しか経っていないが、前回も今回も...
雑記

ツイッターを辞めたということをつぶやこうとした

当ブログと結びつけていたTwitterアカウントを削除した。と言っても、少しの間休止させたい思いでやったので、しばらくしたらまた再開させるつもり。 Twitterのアカウントは、削除しても30日間はデータがサーバー上に保持されているので、こ...
スポンサーリンク