Linux【Ubuntu】2009年製のASUSノートPCをMacBook Airもどきにする ThinkPadに引き続き、ASUSの2009年製のノートPC、UL-20AにもUbuntu 17.10をインストールしたので、今回もさっそく「Mac化」を行った。 その方法とは、Noobslabというところが公開している、Ubunt... 2018.03.28Linux
LinuxMacbuntuでUbuntuをMac風に!17.10と16.04それぞれにやってみた 前回書いたように、紆余曲折はあったがLenovo ThinkPad T410には、Ubuntu17.10を入れて満足して使っている。そして前回の記事の最後にも少し書いたが、僕はこのUbuntu 17.10にある「イタズラ」を施してしまった。... 2018.03.05Linux
LinuxUbuntuは日本製パソコンだ! Ubuntu StudioからUbuntuに戻した話 前回の記事で取り上げたUbuntu Studio 17.10をインストールしたThinkPad T410だが、その後Ubuntu 17.10にインストールし直してしまった。完全に言い訳だが、どうも使い慣れなかったのである……。 一番の... 2018.02.27Linux
Linux2010年製ThinkPadにUbuntu Studio 17.10をデュアルブート 2010年製のLenovoのノートPC、ThinkPad T410にUbuntu Studioをインストールしたので、自分の備忘録を兼ねて文章に残しておく。 実を言うと、Ubuntu Studioの前にUbuntuファミリーの中でも軽量な... 2018.02.22Linux
雑記親指シフトを覚えるぞ! 効率のいい入力方式で毎分数文字を入力している話 ちょっと前から親指シフトというのを練習している。親指シフトとは、パソコンのキーボードの日本語入力の方式で、ローマ字入力ともかな入力とも違う第三の入力方式。ほとんどの人が聞いたことすらないようなマニアックな方式だけど、案外その歴史は古く、W... 2017.09.14雑記
Linux【Windows7】LinuxをデュアルブートしたPCから、Linuxをアンインストールする方法 Ubuntu16.04とWindows 7をデュアルブートしていたノートパソコンから、Ubuntuを消した。殆どの工程ごとに写真を撮っておいたので、備忘録を兼ねて。 2017.06.26Linux
お金がなかったので図書館で本をたくさん読んでみた【カネトショ】第三話 何もしなかった一日を題材にする 日曜日の夜の八時半。夕食をちょうど食べ終えたところ。お湯を沸かしてほうじ茶でも飲もうと思っている。世間の人々は明日からの一週間を思い出し、それぞれの憂鬱(ブルース)を心に浮かべているのかもしれない。だが、僕にはそんなことは無縁の話だ。理由は... 2017.06.23お金がなかったので図書館で本をたくさん読んでみた