WordPressの投稿ページや固定ページで、ツイッターのつぶやきを表示させる方法

スポンサーリンク
ツイッターをWordPressの記事に貼り付けるときのスクリーンショットブログに関する話

日本人はTwitterが大好き。世界的に見ても日本人のTwitter使用者の割合は、かなりのものだそうだ。(日本人のアニメアイコンのアカウントによって、日々どんなツイートがつぶやかれているかはともかく)

確かに、外国人ミュージシャンのTwitterアカウントを見ていても、日本人である僕の感覚からすると、皆実力のわりに、フォロワー数が寂しい気がする。まあこれは英語でツイートをしてみるとわかるのだが、日本以外でTwitterが苦戦している理由の一つに、日本語でつぶやくときに比べて、他の言語だと1ツイート当たりに詰められる情報量が少ないというのもあると思う。

アメリカのサービスであるTwitterだけど、日本語の特性(と日本人の性格)にばっちりとマッチしたんだね。

スポンサーリンク

TwitterをWordPressに表示

というわけで、日本人が大好きなこのTwitter。これをWordPressのブログに引用したり、自分のタイムラインを貼り付けたりしたい人も多いと思う。今回は、ブログ記事に自分や他人のツイートを表示させる方法を説明する。(サイドバーにフォローボタンやタイムラインを表示させる方法についてはまた別記事にて)

投稿記事や固定ページにツイートを表示させる方法

投稿記事や固定ページに、自分や他人のツイートを表示させることは、ブログ中でTwitterを利用する際、一番多く使う手法だろう。

そのやり方は至って簡単で、

  1. PCのブラウザでTwitterを開く。記事に貼り付けたいツイートを選び、ツイートの右上にある、下向きの三角ボタンをクリック。
  2. 上から二番目に表示される「ツイートへのリンクをコピー」をクリック。リンクがコピーされる。
  3. コピーされたリンクを、WordPressの投稿エディター画面にペーストすると、ツイートがすぐに表示される。(ビジュアルエディタでも、テキストエディタでもどちらでも可)

ツイッターをWordPressの記事に貼り付けるときのスクリーンショット

と、こんな感じ。

ちなみに、「ツイートをサイトに埋め込む」をクリックするとhtmlコードをコピーすることができるので、別記事にて解説する、ウィジェットの「テキスト」にhtmlコードを貼り付ける手順で、サイドバーに特定のツイートを設置することもできると思う。(あまりやる人もいないと思うけど)

せっかくなので、前にTwitterにあげた、演奏の動画を貼り付けちゃうのだ。

https://twitter.com/yagi_chon/status/885422891185000448

終わりに

簡単なことだけあって、ものすごくあっけない記事になってしまった。
それはともかく、もしTwitterのつぶやきをブログに貼り付けたくてもそのやり方がわからなくて困っていた人にとって、本記事が役に立ってくれれば幸いである。

あくまでもTwitterはブログの補助ツールとして

個人的には、あくまでブログにTwitterを貼り付けるのは、ほどほどにとどめておいたほうがいいと思っている。(特に他人のつぶやきに関しては)

というのも、Naverまとめや、さらにそれを低俗にした二番煎じのキュレーションメディアの運営者やまとめ記事ライターは、他人のツイートを貼り付けることを何よりの誇りのように思っているらしく、これみよがしに人様のつぶやきを無遠慮に貼り付けている。ご本人は、口コミのつもりかもしれないけど、これはかなり見苦しい。

また、(プロ)ブロガーたちがよくやっている、自分のつぶやきをいくつも並べてひとつの記事につなぎ合わせているあの手法も、それぞれのツイートの前後の脈略もなく、文章的におかしいので、あんまり真似しないほうがいいと思う。

ブログをやる以上、Twitterには頼りすぎないように。だって、あれじゃあツイッタラーだもの……。

では、楽しいTwitterライフを。じゃなかった、ブログライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました