雑記Y!mobileのiPhone用SIMカードをモバイルルーターで使うときのAPN設定方法 2020年4月から本格始動するMNO版楽天モバイル用として購入したモバイルルーターのW03,W04,W05に、現在使っているワイモバイルのSIMを刺してAPNプロファイル設定を行ったときにうまく動作しなかったのでその対処法について解説。2020.04.01雑記
雑記【iOS12にも対応!】2018年5月末、今頃になって2013年モデルのiPad Airを購入した話 タイトルのとおり、2018年の5月末というのに、2013年11月発売のiPadAir(第1世代)を購入してしまった。当然、中古ではあるが、お値段はなんと12800円だ。傷なども裏面に薄っすらとある程度で、なかなかの美品。安かった理由は、1...2018.05.30雑記
雑記iMac Late2009をHigh Sierraにアップグレードしてみた 遅ればせながら、明けましておめでとうござます。実を言うと、しばらくブログを放置していたのには訳があって、12月30日の夜中から体調を崩し、31日から1月6日頃まで寝込んでいた。年末年始ということで、町の病院もやっていないので、当初は大人しく...2018.01.08雑記
雑記責任とってくれAmazon! 雑誌は林檎製で読め? 「ギター・マガジンがタダで読める!」 KindleUnlimitedの読み放題本リストに『ギター・マガジン』誌があるのを見つけたときの反応だ。ちょっと前に見たときはなかったので、どうやらここ最近になってアンリミテッド対象本に加わったらし...2017.12.05雑記
雑記HTMLとCSSの超初心者になったので使った本を紹介 短期集中的にHTMLとCSSを勉強したので使った本の紹介。使ったのは『デザインの学校 これからはじめる HTML & CSSの本 [Windows 10 & macOS対応版]</a> 』の一冊。本書を応用して自分のHPもつくった。2017.11.09雑記
雑記「子供たちの未来のため」なんて言いたくない 『おいしい資本主義』という本を読んで以来、朝日新聞記者の近藤康太郎さんが書いた書籍や記事を探しては読んでいる。朝日が運営する言論サイト・WEBRONZAにも近藤さんの書いた記事が載っていたので、珍しく有料会員に登録して、彼の全ての記事を読...2017.10.03雑記
雑記「おいらは付箋派だい!」——本に線を引けないので付箋を使っている ここ数日一枚も原稿を書いておらず、久しぶりに書いている。まずは気持ちのリセットというか準備体操として書いているので、きっとたいしたことのない記事になると思うけれど、どうかお付き合い願いたい。読書するなら線を引け⁈ よく聞く意見に、読書する...2017.09.28雑記
雑記WELQ問題だけじゃなくともネット上にはパクリだらけ——教育でネットリテラシーを 一年ほど前に「WELQ問題」ってのが話題になっていたけれどご存知だろうか。きっと自分でブログを書いたり、他人の個人ブログを読んだりするようなネットの世界の人間にとっては「何言ってんだよ」といった風に、嫌というほど知りまくりだろう。だけど、...2017.09.18雑記
雑記お金をかけずにネットの無料の情報で甘んじている現代人ってケチなんじゃない? ふと立ち寄ったとあるブックオフで、齋藤孝氏の『読書のチカラ』という本を立ち読みした。内容は読書をしなくなった現代人に対し警鐘を鳴らしながら、読書の素晴らしさや読書術を解くといったもの。いつもの斎藤節だ。 面白いなと思ったのが、インターネッ...2017.09.16雑記
雑記親指シフトを覚えるぞ! 効率のいい入力方式で毎分数文字を入力している話 ちょっと前から親指シフトというのを練習している。親指シフトとは、パソコンのキーボードの日本語入力の方式で、ローマ字入力ともかな入力とも違う第三の入力方式。ほとんどの人が聞いたことすらないようなマニアックな方式だけど、案外その歴史は古く、W...2017.09.14雑記